健保連海外医療保障 No.134 中田雅美(2015)「高齢者の『住まいとケア』からみた地域包括ケアシステム」明石書店p.206, 216,227松岡洋子(2009)『デンマークの高齢者福祉と地域居住 最期まで住み切る住宅力・ケア力・地域力』新評論pp.22-23,33,43松岡洋子(2001)『老人ホームを超えて 21世紀◆デンマーク高齢者福祉レポート』クリエイツかもがわpp.74-76.中田雅美(2013)「第4章 『住まう』ことにこだわるデンマーク」野口典子編『デンマークの選択・日本への視座』中央法規p.105.倉地真太郎(2020)「『自立』のための住まいの保障へ デンマークとの国際比較」週刊社会保障No.3058, pp.42-47Konradsen H.(2014), 「『Demenskoordinator Middelfart kommune』ヒアリング資料」Larsen G.(2015). 「『ミドルファート・コミューンの認知症在宅ケアシステム』講演資料」p.1山梨恵子(2010)「デンマークの認知症ケアシステムに学ぶ―低コスト・良品質・ユーザー本位の知恵と工夫―」ニッセイ基礎研究所pp.12-21汲田千賀子(2013)「第6章 認知症も怖くない地域ケアと専門職―日本との差異―」野口典子編『デンマークの選択・日本への視座』中央法規 pp.161-184OECD(2005) Society at a Glance 2005: OECD Social Indicators,https://read.oecd-ilibrary.org/social-issues-migration-health/society-at-a-glance-2005_soc_glance-2005-en#page1, 2024.3.27小池直人(2017)『デンマーク 共同社会の歴史と思想 新たな福祉国家の生成』大月書店pp98-99.原田亜紀子, 生田京子, 福島容子(2005)「第4章 高齢者団体―受け手から主体へ―」朝野賢司ほか『デンマークのユーザー・デモクラシー 福祉・環境・まちづくりからみる地方分権社会』新評論p.124銭本隆行(2019)「地域における高齢者主体の活動についての考察 ―デンマークの高齢者の活動をとおして」北海道社会福祉研究39, pp43-5673参考文献野口定久(2013)「第2章 地方分権の動向と地域福祉政策の課題」野口典子編『デンマークの選択・日本への視座』中央法規pp.57-68.船曳建夫(2003)「『日本人論』再考」日本放送出版協会pp.174-176府川哲夫, 磯部文雄(2022)『保健医療福祉行政論』ミネルヴァ出版p.89厚生労働省(2022)「令和3年介護サービス施設・事業所調査の概況」神野直彦, 小西砂千夫(2017)『日本の地方財政』有斐閣pp.42-43大住荘四郎(2003)『NPMによる行政革命 経営改革モデルの構築と実践』日本評論社p.95小池直人(2017)『デンマーク 共同社会の歴史と思想 新たな福祉国家の生成』大月書店p.119,122金谷信子(2022)『介護サービスと市場原理―効率化・質と市民社会のジレンマ―』大阪大学出版p.2辻中豊, 和嶋克洋, 戸川和成(2019)「地域における市民社会アクターの変化と踊り場にある都市ガバナンス―JIGS調査(1997-2017)に基づく推移と現状―」都市ガバナンスVol.32, pp.30-43
元のページ ../index.html#76